アンダンスーのススメ
と言ってもうちなーんちゅで知らない人はいないとオモワレ
絶対に絶対に食べたこと、見かけたことあるのです
アンダンスー、油みそ、アンダみそ等々
呼び方いろいろあれどこれぞ
ザ☆保存食 in 沖縄 ざんす
これと食べるとご飯がご飯がススムくん♪です
で、本日作ってみることにしました
昨日、鶏首肉を半額で買って
スープを作ろうとダシをとったのですが
身も何かに使えないかなぁ~と思いまして・・・
そうだ!!どうせこまごました肉片になるのだから
アンダンスーができないだろうか?!(゚∀゚*)
と1本1本丁寧に肉を骨からはずしました
1パックに10本以上の首肉が入っていたので
結構な手間がかかったのですが
ワタシ、こういう作業・・・
どわぁい好きなんですよ(* ̄∀ ̄*)
あとね~、カニの身ほじったり、海老の皮とったり
いんげんまめのスジ取ったり
りんごの皮、1度も切れないようにくるくる剥いたり
「もういいんじゃない?!ヾ( ̄▽ ̄;) 」
って言われるくらいに^^;
ほんで昨日とっておいた肉がこちら
えっ?なんかアヤシイ?
なんだかグロ○?
なんの肉か分からない???
だから鶏首肉だってばぁ~
お碗にとっておいたので
カパッとひっくり返したらこんな奇麗なドーム型☆
このお肉を使ってアンダンスー作りを開始する訳ですが
今回は簡単な作り方をご紹介
材料 4人分
○豚肉 250g
○赤みそ 250g
○砂糖 130g
○みりん 大さじ1
○サラダ油 大さじ1
○しょうが 10g
作り方
1.豚肉はゆでたものを1cm角に切る
2.フライパンに油を熱し、豚肉を炒め、みそを入れ更に炒め
砂糖とみりんを加えて焦がさないようによく炒める
3.2にしょうがのみじん切りを入れ混ぜて火を止める
でっきあっがり~です
どうです?簡単ざんしょ?!
ちなみにこのレシピ、某料理教室本からの抜粋(ぱくり)
ワタシの場合、今回は豚肉ぢゃなくて鶏肉
赤みそぢゃなくて白みそ&普通のみそをMIXで作りました
豚肉のアンダンスーが基本ですがシーチキンで作っても美味しいです
あと長く保存する時は、みりんを入れると固くなるのでお酒を入れたり!
おみやげとして売られていますが自分でも作れそうですよね
ポーク&卵焼きそしてアンダンスーをおにぎりに入れて
「おにぽーアンダンスー入り」できちゃいますよ~☆♪d( ̄∀ ̄)b♪
どうですか?作ってみませんこと?
myアンダンスー
なぜか「マイアミバイス」が
思い出され。。。( ̄□ ̄;)
↓作ってる暇がないけど食べたいって方にはコチラ
関連記事