ミニバス日記2

うりずん

2005年08月28日 23:58

昨日は
前回以来の練習でした

一週間弱、間が空いたせいか

ちょっとの運動で息が上がり、

気分が悪いという生徒が多かった

今回はS小学校と練習試合&合同練習

こないだの大会でちょっとは試合に慣れただろうかと

まずは特に何の指示もなく(前監督の通りのメンバー編成)で

ゲーム開始

相手はおもしろいようにどんどん得点を重ねていく

こちらはといえばオールコートのマンツーマンをされ

スローインがうまくいかず、フロントコートまで

ボールを運ぶのに一苦労

毎回思うことなのだが

このチームはボールのスローインができない

DFのタイミングを外してボールを受け取ることができず

ボールを受け取ってもその次の動きで

ボールを奪われる

前を見る余裕がなく、自分で持って行こうという

勝負をかけようとする気持ちが弱い

試合は完敗

その後、S小のコーチにお願いして合同で練習させてもらった

うちがオーバーナンバーからのプレーができないことを伝え

3メンからの3-2をS小の生徒に混じって練習した

うちの生徒とS小が違うのは「視野」&「バランス」

見方、DFが「見えて」いないとパスを出すタイミングが遅れる

見方が切り込んで行こうとする場所に集まる

また課題が見つかった

練習の後、再度試合を行った

1回目の試合と見るからに変わったのは「視野」だと思った

3-2の練習の成果が出たのだろう

2回目も負けてしまったが収穫はあったように思う

S小の生徒がパスもきっちりできるのを見て

「パスの練習もしているんですか?」と相手コーチに聞いてみると

「パスの練習はしてません。僕はドリブルと1対1ができるように

 なってくると顔が上がる、すると視野が広がる

 そうなると自然にパスが出せるようになると思っています。」

と、なるほどなと思わせる言葉をいただきました

そうか~!!



まず最初の課題を決めました


「1対1」です

基本の基本。これが出来なきゃ始まりません

これまでも練習はしていますが「なぁなぁ」だったのでしょう

勝負する気持ちも含めみっちりやっていきたいと思います

さてと、どんな風にもっていこうかなぁ
















 
関連記事