せんぺい

うりずん

2005年08月05日 15:00

「せんべい」ぢゃないのよ
                              「せ・ん・・い」
先日、夜中にナイナイサイズを見ていたら

長崎県佐世保 九十九島(くじゅうくしま)に矢部っちが

名産を探しに行くっつーのをやっていた

ナイナイだけに「九十九」なんだと(--;

って、ワタシにとって「九十九」ってのはナイナイぢゃなくて









「九十九 一(つくも はじめ)」ですから
(知らないヒトは無視してね) ↑最近見ないな、元気かな?

で、矢部っちが島の人に最初に聞いた名産は「豆腐」でした

沖縄の島豆腐に似たしっかりした硬さの豆腐っぽかった

島の人に聞いたらすぐ「豆腐かな~」と答えていたので

一番の名産なんだろね

その次に挙げていたのが「せんぺい」

ふぅーん、せんぺい、せんぺい、くじゅうくしま・・・





あるっ!これありますからっ!






「九十九島 せんぺい」
ほれ、ほれ、これがせんぺいちゃん→

箱を開けると袋があってその中にまた袋

その袋を開けると中から

出てきたせんぺいちゃん



こんな感じ→

形はめでたい亀のかたちで六角形

おもきし「九十九島」とかいちょる

字の感じもらぶりー♪



で、裏はね

こんなん→

in ピーナッツなの

このピーナッツは九十九島の島々を

みたてているんですって


ちなみに九十九島といっても実際には

200以上の島が点在しているそうよ

ほんで、なぜに「せんべい」じゃなくて「せんぺい」

「佐世保では小麦粉を用いたせんべいは、

 せんぺいと呼んで区別する。」そうだ

ほうほう、なるほど。このパリッとした食感は

確かに「べ」よりも「ぺ」の方がふさわしい気が。。。

「ベ・ヨンジュン」ぢゃなくて「ペ・ヨンジュン」だった!みたいな

「グォン・サンウ」ぢゃなくて「クォン・サンウ」だよ!ってカムサハムニダ

脱線してしまったけど、ケンチャナヨ!!

ピーナッツの香りとパリパリ感(しけらないよう注意!っす)

うまいっす、よかったっす

ワタシ、またひとつ知識が(トリビア的な)増えたっす

この九十九島、とても美しい景色が広がっておりましたよ

絶景かな、絶景かな~

いつか行ってみたいとこ候補に入っちゃいました


九十九 一・・・って知ってるかなぁ・・・( ̄▽ ̄;)








↓九十九島に行けない人はコチラでどうぞ☆







関連記事