2005年09月20日

ピオーネ

ピオーネ

「ピオーネ」


美味しいよね「ピオーネ」


大好きだわ「ピオーネ」


「ピオーネ」「ピオーネ」・・・唱えてみると不思議な響き

名前の由来って何だろ??

ふとそう思い調べてみた


「ピオーネ」とは、「開拓者」を意味するイタリア語が語源です。
静岡で生まれた巨峰と、イギリスで生まれたカノンホールマスカットの
掛け合わせで誕生したピオーネは、まさにブドウの開拓者と
いえるでしょう。明治時代から100年以上におよび
ブドウづくりに取り組んでいる岡山県では、ピオーネを
より粒が大きくて甘い、しかも食べやすい種ナシにする技術を確立し
「NEWピオーネ」と名付けて生産しています。

(JA全農おかやまHPより)


なるほどね~、「開拓者」なんて意味があったのね~


そういえば短大時代に一緒に住んでいた友人が

岡山県の出身で実家からたくさん送られてきてたな

「ピオーネ」・・・ならぬ

「NEWピオーネ」!!^^

今でも「NEWピオーネ」を見ると思い出す

あの頃、友達と一緒に食べた時のこと


「これなぁ、うちから送られてきたピオーネ!
 食べよ♪食べよ♪」

「うわ~、すごいな!美味しそうだねー!!」

「甘いね~、美味しいね~」

スーパーに並んでいる商品とはまた別の味

ほんと美味しかった


ふくちゃん元気かなぁ。久しぶりに電話をしてみよう

今年も美味しい「NEWピオーネ」食べれたよ~って\(*^▽^*)/




Posted by うりずん at 23:59│Comments(6)
この記事へのコメント
「ピオーネ」「岡山」という言葉につられて、書き込みしちゃいました(≧▽≦)ノ
hiroyo岡山出身なのです!これといって何にもない県だけど、フルーツは最高です♪
・・・ピオーネ・・・い~な~★食べたくなってきた!!!
Posted by hiroyo at 2005年09月21日 03:45
ピオーネ???
なんですかこれ??^^・・・

ブドウの一種?

Posted by ハーリー at 2005年09月21日 07:06
おいしいよね、、
この前友人より送られてきました。
いままでの中で一番美味しかったです。
「ビックリ!」そして種がないのよね、、、
ときおり入ったりしてた、、、(^o^)
Posted by 源氏パイ at 2005年09月21日 07:34
hiroyo さま
岡山出身でいらっしゃるんですね~☆
>これといって何にもない県だけど
いえいえ、何をおっしゃいますやらっ!
フルーツだけじゃなく野菜、お米と「食の宝庫」ですよ~!
食だけじゃなく「倉敷」も有名じゃないですか♪
ぜひ訪れて見たいところなんですよ、岡山^^
ピオーネ、美味しかったですよ~!!
Posted by うりずん at 2005年09月21日 16:24
ハーリー さま
説明不足で失礼いたしやしたm(_ _)m
正解!ぶどうの一種です^^
そうですよねぇ、名前とかって
あまり気にしないのかもしれませんね^^;
ぶどうはぶどうですから~
Posted by うりずん at 2005年09月21日 16:28
源氏パイ さま
頂きものの味はまた格別ですよね☆^^
そうなんですよ~!
種ないもんねーっ♪て思いっきり
「がぶっ」っと噛んだときに限って
「がりっ」っとなったりして^^;
Posted by うりずん at 2005年09月21日 16:38
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

Access Counter
Subscription
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
Profile
うりずん
うりずん
こんな感じの変なヤツを見かけたら

それはワタシです