2005年06月30日
和三宝糖

和三盆糖、和三盆は聞きますが「和三宝糖」は初耳でした。
いつも美味しい物を送ってくれる香川の友達が
今回送ってくれたのはこの「和三宝糖」
「さぬき和三宝 ばいこう堂」 ←こちらの「香川」という商品
「和三宝糖」とは=「和三盆糖」で、ばいこう堂さんの登録商標だそうです。
いやぁ~、和三盆(こちらの方が分かりやすいですかね?!)が香川の特産だなんて
初めて知りました。
香川県にもさとうきびがあったんですね~。
でも沖縄のさとうきびとはおそらく品種が違う(沖縄のさとうきびは花が咲く)ので
ここでは和三盆は作れないはずなぁ。。。ちと残念な気が^^;
それにしてもいつ見ても和三盆でできた干菓子は素晴らしい!
繊細な形にして味わいは口の中で スゥーっと溶けていく・・・(´∇`*) はぁ~
初めて口にしたときは驚きのあまり、固まってしまいましたよ (言いすぎかしら;^_^A )
でもそれくらいとても上品で 思わず目をつむってしまいそうな感じです。
まだ味わったことのないあなたっ!!そう、そこのあ・な・た♪♪
ぜひ一度は味わってみてください!
シンプルかつびゅーてぃほーな砂糖(菓子)ですよ☆☆☆
↓いやいや、沖縄の黒糖だって負けてない!!
しかし・・・ノニ黒糖ってどうよー(゚∇゚;)
Posted by うりずん at 14:30│Comments(4)
│おやつ
この記事へのコメント
沖縄でも似たようなお菓子があるよね?あれとはまた違うのかな?
味わってみたいけど、この手の物は苦手。粉々感がどうもね…。(汗)
味わってみたいけど、この手の物は苦手。粉々感がどうもね…。(汗)
Posted by hiro at 2005年07月01日 02:49
僕はこの系大・大・大好きです!
超~食べてみたいですねぇ~ 僕もそうやっていろいろ送ってきてくれる
友達が欲しい・・・・
うりずんさん、「アジアめぐり」見ていただけたんですね~ それにしても早いっ!「見たよっ」てお言葉第1号でした。
沖縄にも「尚和三盆糖」ってのがあったたような・・・
超~食べてみたいですねぇ~ 僕もそうやっていろいろ送ってきてくれる
友達が欲しい・・・・
うりずんさん、「アジアめぐり」見ていただけたんですね~ それにしても早いっ!「見たよっ」てお言葉第1号でした。
沖縄にも「尚和三盆糖」ってのがあったたような・・・
Posted by pon at 2005年07月01日 11:46
hiro さま
沖縄でも似たようなお菓子・・・もしかして
「落雁・らくがん(沖縄で言う『こうぐゎーし』)」のことじゃないですよねぇ?!
仏壇にお供えするお菓子。
それだとしたら確かに粉々感すごいからなぁ;^_^A
ちょっと食感違うと思いますので
食べる機会がありましたらぜひお試しください♪
沖縄でも似たようなお菓子・・・もしかして
「落雁・らくがん(沖縄で言う『こうぐゎーし』)」のことじゃないですよねぇ?!
仏壇にお供えするお菓子。
それだとしたら確かに粉々感すごいからなぁ;^_^A
ちょっと食感違うと思いますので
食べる機会がありましたらぜひお試しください♪
Posted by うりずん at 2005年07月02日 00:04
pon さま
台湾の「緑豆落雁」おいしいですよね~
思い出しちゃいました(´∇`*)
「尚和三盆糖」ありました!!
沖縄の三盆糖も栄養価高くて良さげですね(* ̄∀ ̄*)
いや~、「アジアめぐり」の感想、第一号っていうのは
嬉しかったです~(^^)v
台湾の「緑豆落雁」おいしいですよね~
思い出しちゃいました(´∇`*)
「尚和三盆糖」ありました!!
沖縄の三盆糖も栄養価高くて良さげですね(* ̄∀ ̄*)
いや~、「アジアめぐり」の感想、第一号っていうのは
嬉しかったです~(^^)v
Posted by うりずん at 2005年07月02日 00:41