2005年05月08日
母ちゃんありがとう
生まれてこのかた母親を「お母さん」と呼んだ事がない
うちは「かあちゃん」である
最近は「おかあ」と呼ぶこともあるが^^;
子供の頃、母の日の作文を書くのがあまり好きではなかった
いつも「かあちゃん、かあちゃん」と呼んでいるのに
作文には「私のお母さん」と書いた
なんだか「かあちゃん」と素直に書けなかった
みんなが「お母さん」と呼んでいるから
自分だけ「かあちゃん」と言うのは
きっと恥ずかしいことだと思ったのだろう
「お母さん」と書いていくとどんどん
「かあちゃん」とは別人になっていくように感じた
なかなか感情移入ができずに
まるで誰か作文の上手な人の真似をしているような文だった
些細でたいしたことではないのかもしれない
ワタシのお母さんは「かあちゃん」なのだから
たかだか呼び方の違いじゃないかと・・・
今ならもっと気持ちを素直に表せる
作文を書くことができるのだろうか
姉から電話があったので聞いてみた
「今日の母の日、何かあげたの?」
「準備できてなかったから、掃除してあげたよ。ははは」
「はぁ?!何もあげずに掃除だけ?なんじゃそりゃ」
と、言いつつも思った
物をプレゼントするだけが感謝の気持ちを表すことじゃない
ワタシは何を買ってあげようか、予算はどれだけにしようか・・・
そんなことしか考えてなかったんだ
昔、肩たたき券やお手伝い券、自分で描いた絵なんかあげたっけ
何をしてあげたらかあちゃんは喜ぶのかな
そんな気持ち忘れてた
それが一番大事なことなのにね
近いうち実家に行こう
「いつもありがとう」なんてセリフは言えないけど
これくらいなら言えるかな
「かあちゃん、たまには一緒に買い物にでも行かない?」
最近は「おかあ」と呼ぶこともあるが^^;
子供の頃、母の日の作文を書くのがあまり好きではなかった
いつも「かあちゃん、かあちゃん」と呼んでいるのに
作文には「私のお母さん」と書いた
なんだか「かあちゃん」と素直に書けなかった
みんなが「お母さん」と呼んでいるから
自分だけ「かあちゃん」と言うのは
きっと恥ずかしいことだと思ったのだろう
「お母さん」と書いていくとどんどん
「かあちゃん」とは別人になっていくように感じた
なかなか感情移入ができずに
まるで誰か作文の上手な人の真似をしているような文だった
些細でたいしたことではないのかもしれない
ワタシのお母さんは「かあちゃん」なのだから
たかだか呼び方の違いじゃないかと・・・
今ならもっと気持ちを素直に表せる
作文を書くことができるのだろうか
姉から電話があったので聞いてみた
「今日の母の日、何かあげたの?」
「準備できてなかったから、掃除してあげたよ。ははは」
「はぁ?!何もあげずに掃除だけ?なんじゃそりゃ」
と、言いつつも思った
物をプレゼントするだけが感謝の気持ちを表すことじゃない
ワタシは何を買ってあげようか、予算はどれだけにしようか・・・
そんなことしか考えてなかったんだ
昔、肩たたき券やお手伝い券、自分で描いた絵なんかあげたっけ
何をしてあげたらかあちゃんは喜ぶのかな
そんな気持ち忘れてた
それが一番大事なことなのにね
近いうち実家に行こう
「いつもありがとう」なんてセリフは言えないけど
これくらいなら言えるかな
「かあちゃん、たまには一緒に買い物にでも行かない?」
Posted by うりずん at 23:58│Comments(5)
この記事へのコメント
うりずんさんかわい~!!
なかなかお礼の言葉って言いにくいものですもんね。
まわりは「おかん!」が圧倒的に多いけど、うちは「お母さん」です。
「おかん」って言うとしばかれました・・・。
もう家を出て10年。明日でも実家に行って、言ってやります。
「お母さん!いつもおおきにやで!なんでも買ったるから買い物行こか!」
なかなかお礼の言葉って言いにくいものですもんね。
まわりは「おかん!」が圧倒的に多いけど、うちは「お母さん」です。
「おかん」って言うとしばかれました・・・。
もう家を出て10年。明日でも実家に行って、言ってやります。
「お母さん!いつもおおきにやで!なんでも買ったるから買い物行こか!」
Posted by ゆう at 2005年05月09日 02:01
うりずんさんお帰りなさい!
北海道満喫されたみたいですね(^^)
わたしは母の日、フルーツトマトを送りました。
けど。。まだ届いてないとか!?どうなってんじゃいって感じです。
連休中に一度実家にも帰り、何かするわけでもなく、逆にたくさんおみやげもらって帰ってきましたよ。
何かあげるよりもこうしてたまーに実家に帰ることのほうがうれしそうです。
親孝行はボチボチ・・・ですね
北海道満喫されたみたいですね(^^)
わたしは母の日、フルーツトマトを送りました。
けど。。まだ届いてないとか!?どうなってんじゃいって感じです。
連休中に一度実家にも帰り、何かするわけでもなく、逆にたくさんおみやげもらって帰ってきましたよ。
何かあげるよりもこうしてたまーに実家に帰ることのほうがうれしそうです。
親孝行はボチボチ・・・ですね
Posted by リー at 2005年05月09日 08:58
ゆう さま
いえ、まったくもってかわいらしさのない「うり」っす
ワタシは末っ子で上と結構歳が離れているので
ずいぶん好き勝手して大きくなりました
体だけじゃなく態度もねっ!(←決してかわいかないっつの--;)
でもね、言えるときに伝えとかなあかんのかな。。と
言わな伝わらんこともあるやろ。。と
で・・・「買い物行かない?」ですよ
伝わるんかいな、これで(ちと不安)
「なんでも買ったるから買い物行こか!」
いつかワタシも言いたいな
ゆうさんみたいにデカイこと
ってね^^
いえ、まったくもってかわいらしさのない「うり」っす
ワタシは末っ子で上と結構歳が離れているので
ずいぶん好き勝手して大きくなりました
体だけじゃなく態度もねっ!(←決してかわいかないっつの--;)
でもね、言えるときに伝えとかなあかんのかな。。と
言わな伝わらんこともあるやろ。。と
で・・・「買い物行かない?」ですよ
伝わるんかいな、これで(ちと不安)
「なんでも買ったるから買い物行こか!」
いつかワタシも言いたいな
ゆうさんみたいにデカイこと
ってね^^
Posted by うりずん at 2005年05月09日 14:40
りー さま
無事生還いたしました「うり」っす
おかげさまで北海道満喫させていただきました!敬礼っ!!
これからもりーさんからの情報を元に
さらに北海道研究に邁進してまいりたいと思いますっ!
☆母の日にはフルーツトマトを☆
いいですねっ!カーネーションに変わる
新しいプレゼンツってことで^^
無事届きましたか?
ワタシも実家に帰るたびおみやげを
略奪・・間違ったいただいておりますよ^^;
うちはワタシが帰ってくるのを
恐れていなければいいのですが・・・
「勘弁してください。今回お納めできるのは
これだけなんです~ひぃぃ」 とか・・・
りーさんのように実家に帰ることを
両親に喜ばれていますように(ー人ー)
無事生還いたしました「うり」っす
おかげさまで北海道満喫させていただきました!敬礼っ!!
これからもりーさんからの情報を元に
さらに北海道研究に邁進してまいりたいと思いますっ!
☆母の日にはフルーツトマトを☆
いいですねっ!カーネーションに変わる
新しいプレゼンツってことで^^
無事届きましたか?
ワタシも実家に帰るたびおみやげを
略奪・・間違ったいただいておりますよ^^;
うちはワタシが帰ってくるのを
恐れていなければいいのですが・・・
「勘弁してください。今回お納めできるのは
これだけなんです~ひぃぃ」 とか・・・
りーさんのように実家に帰ることを
両親に喜ばれていますように(ー人ー)
Posted by うりずん at 2005年05月09日 15:09
うちは5人兄弟(上から姉、兄、兄、兄、ゆう)なんですが、3男と僕の年の差が18ですよ!だから僕もわがままに育ったみたいです。兄弟喧嘩もしたことないし・・・。
うりさんとは末っ子同時ですね~v
うりさんとは末っ子同時ですね~v
Posted by ゆう at 2005年05月10日 01:02