ピオーネ

うりずん

2005年09月20日 23:59

「ピオーネ」


美味しいよね「ピオーネ」


大好きだわ「ピオーネ」


「ピオーネ」「ピオーネ」・・・唱えてみると不思議な響き

名前の由来って何だろ??

ふとそう思い調べてみた


「ピオーネ」とは、「開拓者」を意味するイタリア語が語源です。
静岡で生まれた巨峰と、イギリスで生まれたカノンホールマスカットの
掛け合わせで誕生したピオーネは、まさにブドウの開拓者と
いえるでしょう。明治時代から100年以上におよび
ブドウづくりに取り組んでいる岡山県では、ピオーネを
より粒が大きくて甘い、しかも食べやすい種ナシにする技術を確立し
「NEWピオーネ」と名付けて生産しています。

(JA全農おかやまHPより)


なるほどね~、「開拓者」なんて意味があったのね~


そういえば短大時代に一緒に住んでいた友人が

岡山県の出身で実家からたくさん送られてきてたな

「ピオーネ」・・・ならぬ

「NEWピオーネ」!!^^

今でも「NEWピオーネ」を見ると思い出す

あの頃、友達と一緒に食べた時のこと


「これなぁ、うちから送られてきたピオーネ!
 食べよ♪食べよ♪」

「うわ~、すごいな!美味しそうだねー!!」

「甘いね~、美味しいね~」

スーパーに並んでいる商品とはまた別の味

ほんと美味しかった


ふくちゃん元気かなぁ。久しぶりに電話をしてみよう

今年も美味しい「NEWピオーネ」食べれたよ~って\(*^▽^*)/